教育制度・キャリア支援
教育体制
基本方針
金沢市立病院看護部では、当院の理念のもと、地域住民が医療介護を受けながら住み慣れた地域で安心して生活し続けられるような看護の提供を目指して、豊かな感性と、高い倫理観を持ち、幅広い知識・技術・態度を統合して根拠のある看護実践を行える、真に自立した看護師の育成を目指す。
教育理念
金沢市立病院では次の理念に基づき、「根拠に基づいた責任ある看護」が実践できる看護師を育成しています。
専門職業人として状況に応じた
看護を展開できる能力と、
自己啓発による資質の向上を図る。
教育目標
- 社会人・専門職業人として自分の役割を認識し、主体的に行動できる看護職を育成する
- 金沢市立病院の基本理念をもとに、個々の学習ニーズを尊重し看護実践能力レベルに基づいたキャリア開発を支援できる
- 地域社会や医療の変化に対応した知識・技術が習得できる体制を提供し、専門職業人として成長できる
研修年間スケジュール
新人 | 卒後2年目 | 卒後3年目 | |
---|---|---|---|
4月 | 新規採用者研修 フォローアップ研修 | ||
5月 | フォローアップ研修 臨床医学入門研修 | 心に残った看護場面課題レポート | |
6月 | フォローアップ研修 静脈注射・輸液 輸液ポンプの使い方 | ||
7月 | 新人会議① | 輸血療法の看護 | 挿管技術チェック |
8月 | 心電図の基礎 | 急変時の対応① | 急変時の対応② |
9月 | 多重課題研修 | 挿管演習 人工呼吸器の管理① | 看護研究① |
10月 | 新人会議② | 挿管演習 挿管の準備と介助 | 看護研究② |
11月 | 人工気道時の口腔ケア | 人工呼吸器の管理② | |
12月 | 看護研究③ | ||
1月 | 輸血療法 | ||
2月 | 新人会議③ | プリセプターに向けて始動 | |
3月 | 看護観レポート | プリセプター会議※ |
研修風景
教育開発
教育開発室は平成20年4月に専任の教育担当部署として発足しました。専任の看護師1名(認定看護師1名)と兼任の数名(認定看護師・大学院修了者)で構成されています。
教育開発室の目的
主体性を持ち、地域のニーズを反映した看護を提供できる看護師の育成を目指し、看護部教育委員会と連携を取りながら、院内の看護師教育を企画・運営しています。新規採用看護師の教育はもとより、不安な看護技術のフォローアップや知識の確認等、共に学び、向上できるように取り組んでいます。
新規採用者の支援体制
新人看護職員研修プログラムにおけるサポートシステム
新人看護職員を支える体制
当院看護部ではプリセプターシップ制とチーム支援型によって、共に支え合い、組織で成長する事を目指しています。
チーム支援型
師長、副師長、実地指導者、プリセプターを含めたチームが、新人看護師を教育・支援する方法
プリセプターシップ型
新人看護師(プリセプティ)が、職場に適応し、看護専門職として自立できるよう支援する仕組みの事。一定期間、先輩看護師(プリセプター)が新人看護師とペアを組み、マンツーマン方式で新人の能力育成を図る教育方法
プリセプター
3年目以上の看護師が担い、一緒に勉強しながら看護技術の練習をしていく身近な存在となり、精神面の支援を中心にサポートします
キャリア支援
院内で各種の研修を開催するとともに院外研修受講の機会も設け、本人の希望・適性に合わせた専門資格の取得を積極的に支援しています。
認定看護師育成事業
認定看護師の資格を取得させることを目的に、職員を認定看護師教育課程に派遣し、修了させるために必要な経費の一部を助成します。
当該年度の予算に基づき、認定看護師教育課程受講のために必要な入学金、授業料(受講料)を全額病院が負担します。
スペシャリスト紹介
様々な認定看護師のスペシャリストについてご紹介します。
金沢市職員大学院修学助成
大学の大学院博士課程で修学する職員に対し、修学に必要な経費の一部を助成します。金沢市職員大学院修学助成実施要領に基づき、入学金、授業料及び学会等の参加経費の6割相当額を助成します。
(上限額1人につき、入学金および授業料は50万円、学会等の参加経費は10万円を限度)
未就業看護職員再就業支援研修
未就業看護職員を対象に、基本的な臨床実践能力の呼び戻しにより円滑な職場復帰を図ることができます。
石川県が実施する標記事業の対象施設となっており、看護業務の経験年数3年以上で離職期間が1年以上の未就業の方について、当院で作成した研修計画に基づきながら非常勤職員として就業していただき、その後の円滑な職場復帰につなげていくことができます。
看護師向け講義ネット配信サービス
学研ナーシングサポート(e-ラーニング)
ライブ配信(生中継)・ビデオオンデマンド学習
- インターネットに接続できるパソコン・スマートフォン・タブレット端末があれば、いつでも受講可能です。院内集合研修に参加できなかった場合や、育児休暇中の場合でも、自宅のパソコンやスマートフォンなどで利用できます。
- 各講義は、パスワードを入力すれば、配信期間中、何回でも閲覧可能です。
最新の情報・技術・知識を習得可能
- レベル別コース 基礎習得コース、中堅コース、管理職・チーム医療コース
- 対象者別コース 看護研究コース、医療安全コース、感染対策コース など