• 文字サイズ

    標準

    最大

  • お問い合わせ076-245-2600

入院のご案内

入院案内

入院の手続きに必要なもの

  • 入院される方は、指定時間に1階の入院センター(正面入り口を入って右手)にご来院ください。
  • 入院センターに提出していただく書類は、以下のとおりです。

    1.健康保険証、介護保険証、限度額適用認定証など
    2.入院申込書
    3.入院される方へ(アンケート)
    4.入院セット申込書(借りられる方のみ)

  • 「健康保険証」の変更があった場合は、その都度1階受付窓口で確認させていただきます。
  • 入院の申込は、本人以外に次の方が行うことができます。(入院申込書の申込者欄に署名または記名・押印をしてください。)
     ・配偶者、両親その他の親族
     ・配偶者に相当する内縁のパートナー(金沢市パートナーシップ宣誓制度その他これと同等の制度により認められたパートナーを含む。)
     ・成年後見人
     ・上記のほか、院長が適当と認める関係者

入院時にご準備いただくもの

  • 入院のときは、次のものをご用意ください。

    健康保険証、日用品(洗面用具、入浴用具、コップ、箸、スプーン、下着類、イヤホン、内履き、タオル、バスタオル、ティッシュペーパー、爪切り、電動ひげ剃りなど)、お薬手帳、マスクなど

  • テレビ、冷蔵庫については、設置してありますので、お持ち込みの必要はありません。(有料)
  • 入院セット(CSセット)もご利用できます(有料)
    ※下記をご参照ください。

入院セット(CSセット)について

当院では、患者様やご家族の皆様のお持ち込みによる負担の軽減と、利便性の向上を目的として入院セット(CSセット)を導入しています。

これは、入院の際に必要となる寝衣、タオル類、日用品を日額定額制のレンタルでご利用いただけるサービスです。

※入院セット(CSセット)は株式会社エランとの直接契約となります。
□ 株式会社エランより請求書が郵送されます
□ 入院費とは別のお支払いです

入院の費用及びお部屋について

  • 当院は、厚生省告示に基づく診療報酬点数を採用しており、入院費(一部負担金)は健康保険法の規定に基づいております。なお、詳細については医事室(245-2608)へお問い合わせください。
  • 交通事故で受診入院の場合、事故のケースにより費用の請求方法が異なりますので、医事室までご相談ください。
  • 健康保険適応外のものは本人負担となります。
  • 個室等をご希望の場合は、別に使用料として、次の料金が加算されます。なお、個室などの使用に際しては、「特別施設使用願」を提出していただくこととなります。
    特別室A 1日につき 8,250円
    特別室B 1日につき 6,380円
    一人室 1日につき 4,180円
    LDR室 1日につき 7,000円

    ※LDR室(非課税)を除き、消費税及び地方消費税を含みます。

  • 入院費用は、1日から月末までの1か月分を翌月の10日までに、退院の場合は退院時に精算となります。1階会計窓口(クレジットカードも利用可)または指定金融機関にてお支払いください。

入院中のお食事について

  • 食事時間は、朝食午前7時30分頃、昼食12時頃、夕食午後6時頃となっております。
  • 常食を召し上がる方に選択食を実施しています。掲示された献立表を参考に、選択していただきます。
  • 持ち込みの食品やお見舞いの食品の飲食は、食事療法の妨げになることがありますので医師または看護師にご相談するようお願いします。
  • お茶はナースステーション横の給茶器をご利用ください。24時間使用できます。
  • 外出・外泊時、食事が不要となる場合は、事前に看護師へお知らせください。
  • 食事が不要の場合は、朝食は前日の午後5時までに、昼食は当日の午前10時30分までに、夕食は当日の午後4時までにそれぞれ申し出てください。それらの時刻以降に患者さんのご都合により食事の取止めを申し出られた場合は、その食事を召し上がらなくても料金をいただきます。

面会について

  • 当院では当分の間、入院患者さんとの面会は、禁止となっております。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
  • なお、差し入れや洗濯物などのお荷物については、以下の場所へお越しください。係の者が対応いたします。
  • 平日 9時から17時正面玄関 
    17時から20時 夜間休日受付窓口
    休日 9時から20時夜間休日受付窓口  
    ※できるだけ9時~17時の対応にご協力お願いいたします。夜間は待ち時間が長くなる場合があります。お急ぎの方は、窓口担当者に荷物をお預けください。

  • また、リモート面会や特別な事情による面会をご希望される場合は、事前に入院先の病棟へ平日9時~16時までに電話にてご相談ください。 面会については主治医の許可が必要となります。

入院中のすごし方について

  • 散歩、運動、入浴については、主治医および看護師の指示をお守りください。
  • 外出および外泊は、医師の許可が必要となります。必ず主治医、看護師にご連絡ください。その際は、外出・外泊簿の記入が必要です。なお、土曜日および日曜日の外泊は、できる範囲で金曜日までに相談し決定をお願いします。
  • 病院敷地内は完全禁煙です。また、入院中の飲酒は、固く禁止します。守られない場合は退院となることがあります。
  • 病室内で面会の方と騒いだり、大きな声で談笑することは、他の患者さんの迷惑となりますのでご遠慮ください。
  • テレビやラジオ等を使用される場合は、イヤホンのご使用をお願いします。
  • 病院の設備および貸与品などを破損または紛失された場合は、弁償または実費をいただくことがあります。
  • 院内における携帯電話、トランシーバなどの使用は、医療機器が誤作動する場合がありますので、指定の場所以外での使用はご遠慮いただいております。病室では電源をお切りいただくか、マナーモードに設定してください。
  • 当院にでは常に盗難予防に注意しておりますが、万一盗難がありましても責任を負いかねますので、貴重品はなるべくお持ちにならないでください。持込みされた貴重品は、床頭台のセーフティーボックスに入れ施錠のうえ保管し、鍵は身に付け責任を持って管理をお願いします。
  • 火気については細心の注意をお願いし、病室内での電気ストーブ、石油ストーブ等の使用は固く禁止しております。
  • 火災など非常事態が生じた場合は、あわてずに職員の指示に従ってください。
  • 入院期間中の駐車場のご利用はご遠慮いただいております。

※入院されてからも、取り付けられているテレビの5チャンネルにて、「院内案内ビデオ」が放送されていますのでご覧ください。(視聴料無料、毎日7時30分から21時まで放送しています)。

上記のほか、診療上または院内の秩序維持のために必要な指示が守られないとき、身体的暴力・暴言やセクシャルハラスメント等を行われたとき、あるいは他の患者さんにご迷惑をかけることなどがありますと、退院していただく場合がありますのでご了承願います。

病室の空調運転時間と温度管理について

風量スイッチ

 本院の空調システムは一部を除き、全館で一括管理となっており、病棟では下記の管理基準をもとに、外気温や室温の状況を確認しながら、集中管理により運転しております。
 皆様にはご不便をおかけしますが、空調運転時間中のお部屋の温度については、各部屋の風量スイッチで微調整をお願いします。

夏期(7 ~ 9月 )・・・管理基準 24~27℃
運転時間 6:00 ~ 27:00(3:00)

冬期(11 ~ 4月)・・・管理基準 22~24℃
運転時間 6:00 ~ 23:00

留意事項

 夜間については、管理基準を考慮したうえで、空調機本体のメンテナンスのため運転を停止させていただいております。また、運転時間中や時間外でも病室の温度管理上必要な場合は運転・停止する場合がありますのでご了承ください。

おねがい

 多床室をご利用の方は、同室の方に配慮した風量調節をお願いいたします。また、室温などのご相談は担当の看護師までお申し出ください。

その他

  • 売店、理髪店、軽食喫茶室について
    • 売店 平日8時から16時まで、土日・祝日は10時から14時まで[地下1階にて営業]
    • 理髪店 平日8時30分から16時30分まで(土曜は11時30分まで、日曜・祝日は休み)[地下1階にて営業]
    • 軽食喫茶室 平日8時から19時まで(金曜は8時から15時まで、土日・祝日は休み)[1階にて営業]
  • 病院から出ている以外の薬についても必ずご相談ください。
  • 療養上の諸相談については医師・看護師に、薬のことは薬剤師、食事については栄養士がおりますので、ご遠慮なくご相談ください。
  • 職員への付け届けは、お断りしております。
  • 各病棟のラウンジに「ご意見箱」を設置しておりますので、ご意見ご要望等にご利用ください。
  • 病院玄関前に郵便ポストがあります。
  • テレビ専用カードの購入機は各階、精算機は、1階および5階に設置してあります。
  • 飲み物の自動販売機は地下1階、1階に設置してあります。

総合健康診断

  • 市民の皆様の健康診断と病気の早期発見、成人病の予防を目的として人間ドックを実施しております。 詳細については、医事室(電話 245-2608)までお尋ねください。

個人情報の取扱いについて

  • 当院では患者から収集した個人情報を適切に保護するため「個人情報保護基本方針」を定め、厳格な管理に当たっています。当院の収集した個人情報は、「個人情報保護基本方針」に定める利用目的以外の用途には、患者さんの同意がない限り利用いたしません。
  • 当院では個人情報の保護のため、患者さんのご希望により、入院中の面会者・電話など外部からの所在の問い合わせについて、「入院しておりません」とお答えすることもできます(家族・親族等を含む全ての相手に対して入院しておりませんと答えます)。また、患者さんは、これらの申込みを入院中いつでも撤回することができます。
  • 上記の対応は、今回のお申し込みがあったときから退院までの間有効です。再度入院される場合で、同様の対応を希望される方は、その都度お申し込みください。また、患者さんは、これらの申込みを入院中いつでも撤回することができます。
  • ご希望があった場合でも、ベッドサイド等に氏名を記入することもありますが、患者さんの安全を守るために、ご理解くださいますようお願い申し上げます。詳しくは病棟看護師にご相談ください。